関西一円/神戸/西宮 整理収納サービス
整理収納アドバイザー ライフ フィックスです
************************
共働きのママさんからの SOSの作業ご依頼
「服がたためない」
「子供部屋の床が足の踏み場もない」
そんな状態をなんとかしたいとのことでした。
衣類の収納にお困りの方は多いです。
洗濯後の衣類を干す時、たたまず、ハンガーにかけて干す その後
そのハンガーごとクローゼットにハンガーにかける方法を
ご提案することがあります。
今回のクライアント様も すでに試されていました
「それもできないです・・・」
そもそも、ハンガーにかける
ピンチに挟んで干す
タンスにしまう
これが出来ないということが明確になりました。
では、どうするのが一番良いのか
洗濯機で洗ったあと、全てを乾燥までさせる
問題はこの後の行動・・・
今までは、取り出したらものが日数分衣類の山ができる
なら、洗濯機の中の物をとりだし、別の場所に移動させない
「洗濯機からとりだしたら、そのまま振り分けていきたい」
IKEAの3段ワゴンが家の中に4台お持ちでしたので
日々の衣類に関しては、家族4人分
そのワゴンの1段目を4つに区切り
パンツ・シャツ・ソックス・ハンカチを
たたまず入れるだけ・・・ほりこむ( ´艸`)
このような感じで、洗濯機から取り出しながら
区切ったところにポンポンといれるだけ
(それ以外の服は2.3段目にアイテムごとにおく)
クライアント様には、このワゴンを活用した
衣類収納が良かったようで、作業3回目の訪問時
なんと!子供部屋の床にはモノが無い!
そもそも、入口から入れる!状態になっていました。
※子供部屋は、棚や、おもちゃ収納を事前に
使いやすいレイアウトに変更もしています。
年末、スッキリしたお部屋になって良かったですね。
こちらのクライアント様は、「コンサルティングコース」
をまずご利用いただき、「宿題」として
何をしておけばよいかを実行いただきましたので、
早く改善を行うことができました。
全3回の作業で、キッチン・ダイニング・リビング・
子供部屋・洗面場の改善をさせていただきました。
************************
どこに何を収納すれば良いのかを聞きたい
お片づけを自分のペースで進めたい方に おすすめ
新築前・リフォーム前にご自分達だけで
考えがまとまらない時、施工会社さんに
ご希望を伝える前に一度ご相談頂けますと的確に希望を伝えることができ
無用なトラブルを避けることができます
